BERGHOF#MC-Pi コントローラー_Part02_Visualizationを使ってみよう

こちらでBERGHOF社のRaspberry Piベースのモジュール型CODESYS PLCの紹介の第2話です。今回はCodesysの可視化機能について説明します。

BERGHOFからの機器のご提供、ありがとうございます。

さ、FAを楽しもう。

Reference Link

BERGHOF#MC-Pi コントローラー_Part01_デバイスを立ち上げよう

Implementation‐VNC Server

Configure

BERGHOF社のMC-PI SeriesのWeb Serverにアクセスし、Loginしてください。

Display

Displayをクリックし、BERGHOF社のMC-PI CPUの表示設定を変更します。

こちらの画面からBERGHOF社のMC-PI CPUの表示設定を変更できます。設定を変更したい場合はVisualizationのDrop-Listを選択してください。

Drop-ListからNone/vnc・Web・Targetを選択できます。

最初にVNC機能をテストします。

次はSaveボタンで設定を保存しましょう。

Done!

Reboot

最後はReboot>Reboot ModuleでBERGHOF社のMC-PI を再起動します。

Codesys Side

今度はCodesys側を構築します。

DUT

変数を1つずつ定義するのは面倒なので、構造体でテスト変数をまとめて定義します。

GVL

先ほど定義したDUTからGlobal Variable Listに変数を定義します。

Program

次はテストプログラムを作成、Global Variable Listの変数にデータを書き込みます。

最後はMainプログラムから先程作成したテストプログラムを呼び出します。

Visualization Manger

次はVisualization Mangerを追加するため、Application>Add Object>Visualization Managerをクリックします。

Addで進みます。

Visualization

次は画面データを追加するため、Application>Add Object>Visualizationをクリックします。

画面の名前を設定し、Addで画面を追加します。

Done!

Delete WebVisu

最初の機能テストはVNC Serverがメインなので、WebVisuを削除しましょう。

TargetVisu

TargetVisuを追加します。

Text Field

今度は画面にText Fieldを追加します。こちらの部品を利用し変数の表示・変更ができます。

Done!Text Fieldが追加されました。

PropertiesのText項目からText Fieldで表示したいテキストを設定します。

今回は%sに設定され、つまり該当するText Fieldが文字列の変数を表示することになります。

今度はText Fieldに表示したい変数を設定するため、Text variables>Text Variableの隣ある…ボタンをクリックします。

そしてInput Assistantから表示したい変数を確実に選択しましょう。

Done!

次はText variablesの文字の大きさなど変更するため、Text Properties>Fontの隣にある…ボタンをクリックします。

実際のアプリケーションに沿って文字の大きさなどを設定しましょう。

Done!

Label

今度はLabel部品を追加します。

Text FieldでVisualizationに表示するテキストを設定しましょう。

Done!

Scan Network

最後はDevice>Communication Setting>Scan NetworkをクリックしBERGHOF社のMC-PI CPUを検索しましょう。

Done!BERGHOF社のMC-PI CPUを見つかりました。

現在Codesys IDEとBERGHOF社のMC-PI CPUと接続できました。

Login

次はLoginボタンをクリックしプロジェクトをBERGHOF社のMC-PI CPUにDownloadしましょう。

Yesで進みます。

Start

最後はStartボタンでRuntimeを起動します。

Result

それでは、RealVNC Viewerを起動し、BERGHOF社のMC-PI CPUのVNC Server機能を検証します。File>New Connectionで新たなVNC接続を作成します。

VNC Serverの欄でBERGHOF社のMC-PI CPUのIPアドレスを入力します。

次は先ほど作成したConnectionをダブルクリックします。

Continueで進みます。

Done!先ほどCodesysで作成した画面がVNC Viewerで表示されました。

Implementation‐VNC Server with Password

BERGHOF社のMC-PI CPUのVNC Serverにはパスワードの保護機能をつけることができます。VNC Server>Passwordの欄でPasswordを入力できます。

ChangeボタンをクリックしVNC Serverのパスワード保護機能を有効化し、パスワードを設定しましょう。

最後にCPUを再起動します。

Result

今度はVNC ViewerからCPUのVNC Serverにアクセスすると、パスワードが要求されます。先ほど設定したパスワードを入力しましょう。

Done!先ほどCodesysで作成した画面がVNC Viewerで表示されました。

Implementation‐Target Display

Configure 

BERGHOF社のMC-PI CPUにTarget表示するには、まず先程有効にしたVNC Serverを無効にしましょう。Displayをクリックします。

Configuration>Server>DisabledでVNC Serverを無効にします。

次はDisplay>Visualization>Targetを設定します。

Result

BERGHOF社のMC-PI CPUとMonitor間でMini HDMIケーブルを接続しましょう。

CPUを再起動すると、CPUのRUN/STOP状態が画面に表示されます。現在はSTOPPEDモートですね。

Done!先ほどCodesysで作成した画面がVNC Viewerで表示されました。

Implementation‐Web Visualization

Configure

BERGHOF社のMC-PI CPUにBrowserから表示するには、Visualization TypeからWebを選択します。

Codesys Side

次はCodesys側でWebVisuを追加します。その前先ほど追加したTargetVisuを削除してください。

次はVisualization Manager>Add Object>WebVisuを追加します。

AddでWebVisuを追加します。

Result

最後は下記のLinkでBERGHOF社のMC-PI CPUのIPアドレスにアクセスします。

http://IPAddress:8080/webvisu.htm

Done!先ほどCodesysで作成した画面がVNC Viewerで表示されました。

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする