Schmersal#PSC1安全コントローラー_Part2_非常停止を繋がろう

こちらは新しいシリーズで、Schmersal社のPSC1-C-100-FB1 Safety Controllerを利用し様々な記事を展開していきます。第2話は非常停止に繋がり、安全プログラムを作成していきます。

さ、FAを楽しもう。

Reference Video

Schmersal.PSC1-C-100-FB1 開封しました!

Reference Link

http://soup01.com/ja/category/schmersal_jp/psc1/

Implementation

今回の記事では各接続入出力部品追加>安全プログラム作成>プロジェクトをDownloadの流れになります。

Add ESTOP

前回の記事でSchmersal SafetyPLC2ツールの基本操作・プロジェクト作成などを紹介しました。これからは前回の続きになります。Terminal Scheme Tabを開き>Library からInput>Emergency Stopをプロジェクトに追加します。

Done!非常停止が追加されましたが、部品自体はまだ赤くなってるので、設定エラーがあるか、もしくは安全プログラム内に使用されてないか、です。

また、プロジェクト>Peripherals>Inputに先ほど追加した非常停止部品が表示されます。

Configure 

非常停止部品のパラメータを設定します。

Properties画面から該当する部品のパラメータを設定できます。

Type

こちらは非常停止の配線タイプを設定します。

今回は2.NCに設定しましょう。

Change IO Signal

Signal #1の項目で該当する部品に配線する予定のIO端子を設定できます。

Emergency Stop

非常停止部品にはこのようなスイッチタイプを設定可能です。

TypeDesign
1 (1 N.C.)B接点x1
2 (2 N.C.)B接点x2
3 (2 N.C. TimeMonitored)B接点x2+時間監視

Add Safetey Output

次はTerminal Scheme Tabから安全出力部品を追加するため、Output>PN Semicondutor Safety Output部品を追加します。

Configure 

Properties画面から安全出力のパラメータを設定します。今回の記事ではOutput Typeを”Standard”にします。

プロジェクト>Peripherals>Outputに先ほど追加した安全出力部品が表示されます。

PN semiconductor output

PN半導体出力にはこのような設定が可能です。

TypeDesign
Standard標準出力として “HISIDE”(=P切替)または “LOSIDE”(=N切替)を選択できます。標準出力として選択できます(使用される出力によって異なります)。また、標準出力の単独使用は安全上の理由から適していません。
Redundantこのオプションは、”HISIDE”(=Pスイッチング)と “LOSIDE”(=Nスイッチング)出力の組み合わせを強制的に指定します。

Add Reset Button

最後はInput LibraryからConfirm Button部品を追加します。

Done!

Configure

Propertiesで部品の設定を行います。今秋はTypeをNOにするだけです。

Confirm Button

Confirm Buttonにはこのようなスイッチタイプを設定可能です。

TypeDesign
1 (1 N.O.)A接点x1
2 (1 N.C.)B接点x1
3 (2 N.C.)B接点x2

Program

こちらは今回記事で作成した安全プログラムです。

  • 非常停止がOFFになるとFILP FLOPのReset入力を発火し>FILPの出力をリセット
  • 非常停止がONになると遅延Timer1を通過し、またConfirm Buttonが押したら、FILP FLOPのSET入力を発火>FILP出力をセット
  • FILP FLOPの出力を先ほど追加した出力PN Semiconductorに反映

安全プログラムプログラムに先ほど追加した入出力ハードウェアを使用したい場合、直接左にあるBrowser画面でDropしてください。

また、ANDやORなどの関数を使用する場合はLibrary>Logicでプログラムに追加できます。

Compile

Toolbarからプロジェクトをコンパイルボタンをクリックしエラーがあるかを確認しましょう。

Wiring

PSC1-C-100-FB1の配線を確認するために、Wiring Scheme Tabをクリックします。

SafePLC2ツールには配線図まで自動生成してくれるので、それに合わせて配線しましょう。

Connect to the Controller

PSC1-C-100-FB1のCOM Portと専用ケーブルをPCに接続します。

SafePLC2>Home>Device Interfaceをクリックします。

Connection Settingsをクリックします。

今回はRS-232ケーブルを使用するので、COM PortをDevice Managerに合わせて設定しましましょう。

最後はConnectボタンをクリックし、CPUとSafePLC2を接続しましょう。

OKで進みます。それでSafePLC2とPSC1-C-100-FB1を接続しました。

Send Configuration

Send Configurationをクリックし、プロジェクトをPSC1-C-100-FB1に転送しましょう。

しばらくお待ち下さい…

Start

最後はStartボタンをクリックし、PSC1-C-100-FB1 CPUをRUN MODEにします。

Result

PSC1-C-100-FB1が正常に立ち上げれば、PSC1-C-100-FB1本体にあるStatus LECが”4”に表示されます。

こちらの動画で操作確認をすることができます。

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする