Beckhoff#TwinCAT3 Message pragmasを使ってみよう

今回の記事ではBeckhoff TwinCAT3 Message pragmasという機能を紹介します。この機能は、コンパイル中にMessage Windowsにメッセージを出力することができます。

さ、はじめよう!

Message pragmas

Message pragmasは、コンパイル中にMessage Windowsにメッセージを出力させるために使われる。このMessage pragmas命令は、POUのテキストエディタで、別行または既存の行に挿入することも可能です。

Text

こちらはMessage Windowsに文字列を出力するときのExampleです。

{text <‘textstring’>}

Message Windowsにこのような文字列が表示されました。

Text: Output of <text string>.

info

こちらはMessage WindowsにInfo状態付きの文字列を出力するときのExampleです。

{info <‘textstring’>}

<<Message OutputにこのようなICONと設定した文字列が表示されます。

Message pragmas 1: Information: Output of <text string>.

Warning

こちらはMessage WindowsにWarning状態付きの文字列を出力するときのExampleです。

{warning <‘textstring’>}

<<Message OutputにこのようなICONと設定した文字列が表示されます。

Message pragmas 2: Warning: Output of <text string>.

Error

こちらはMessage WindowsにError状態付きの文字列を出力するときのExampleです。

{error <‘textstring’>}

<<Message OutputにこのようなICONと設定した文字列が表示されます。

Message pragmas 3: Error: Output of <text string>.

Implemenation

では、実際にTwinCATからBuild>Build Solutionでプロジェクトをコンパイルしてみましょう。

Exmaple1

こちらのExampleはコンパイルするときMessage Windowに文字列のみ出力するようにします。

PROGRAM MAIN
VAR
b1,b2,b3,b4,b5:BOOL;
v1,v2,v3,v4,v5:INT;
r1,r2,r3,r4,r5:REAL;

END_VAR


{text ‘>>>>Here is the text that with output to error list<<<<<‘} 

Result

Done!コンパイル完了した後、Message Windowsに先程プログラムで定義した文字列が表示されました。

LineのRowに42だと表示されます。

ここは少しややこしいですが、Line42であるのはVARの変数定義部分も含めてCountされたので、実際文字列出されたLine数は10+32=42になります。

Example2

次のExampleは一気にInfo/Wanring/Error文字列をMessage Windowsに出力するようにします。

PROGRAM MAIN
VAR
b1,b2,b3,b4,b5:BOOL;
v1,v2,v3,v4,v5:INT;
r1,r2,r3,r4,r5:REAL;

END_VAR


{text ‘>>>>Here is the text that with output to error list<<<<<‘}
{info ‘*****Here is the info that with output to error list*****’}
{warning ‘*****Here is the info that with output to error list*****’}
{error ‘——-Here is the info that with output to error list——-‘} 

Result

まずTwinCAT EditorからはWarningが青い線・Errorは赤線でUnderlineされています。

Message Windowsにも同じく文字列のみ/Info/Warning/Error のメッセージが表示されるようになります。

Example3

最後のExampleではもう少し現場に近い使い方を紹介します。まず下図のように複数のWarning・Error・Infoなどがいろんな箇所に定義されたとしよう。

Result

このように、Message Windowsに複数のテキストが表示されますね。

Messageを選び>右クリック>GroupingのMenuを展開するとMessageの種類によってMessageをGroup表示に変えることができます。

下図のようにSeverityに分け表示されました。

そしてGroupsの折りたたみも可能です。

Example4

最後のExampleでは複数のPOUを作成し、Message pragmasを定義します。

Result

Message WindowsにCodeというGrouping方法もあります。

それにより、Message Windowsがプログラムに分けてGroupingするようになります。

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする