Docker#非Root UserでDockerを実行する手順

こちらの記事で非Root UserでDockerを実行する手順をメモします。

前書き

いつも私の技術ブログとYouTubeチャンネルをご覧いただき、心より感謝申し上げます。また、いまFullさん(full@桜 八重 (@fulhause) / X)と共に毎週水曜日の夜にお届けしている「高橋クリス」ラジオ番組を運営しています。

現在、私達の活動はほぼ無償で続けており、より多くのコンテンツを提供するためには、皆様の温かいご支援が大変重要です。もし可能であれば、以下のリンクから応援していただけると大変嬉しく思います。

高橋クリスのメンバーシップ

こちらはFullさん(full@桜 八重 (@fulhause) / X)と共にやっているラジオにメンバーシップを登録いただけます。

https://note.com/fulhause/membership/join

AMAZON ギフトリスト

こちらは自分のブログのコンテンツ制作や設備の充実に大いに役立てさせていただきます。

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/H7W3RRD7C5QG?ref_=wl_share

Patreon

こちらは自分のブログのコンテンツ制作や設備の充実に対する小さな応援の気持ちのPatreonです。

https://www.patreon.com/user?u=84249391

皆様のサポートが、私たちの活動をより充実させる力となります。

どうぞよろしくお願いします。

メールアドレス(*=@)

soup01threes*gmail.com

X

https://x.com/3threes2

Implementation

Add docker Group

通常はDockerのインストール時にdockerというユーザーグループが作成されますが、こちらのコマンドでDocker Groupを追加します。

sudo groupadd docker

Add User into docker Group

現在のユーザーが非rootでDockerを実行できるようになります。こちらのコマンドで、現在のユーザーをdockerグループに追加します。

$USERは、現在のログインユーザー名を自動的に使用します。別のユーザーを追加したい場合、そのユーザー名を直接指定してください。

sudo usermod -aG docker $USER

Reflesh the Setting

次はグループの変更を反映させるために、シェルを再起動します。ログアウトしてから再ログインするか、次のコマンドでシェルを再起動します。

newgrp docker

Test with Docker Command Again

次は確認として、Dockerコマンドを実行してみてください。例えば、以下のコマンドを実行してデーモンにアクセスできるか確認してみましょう。

もし”Hello from Docker!”というメッセージが表示されれば、設定は成功になります。

docker run hello-world

If Error..

Restart the Docker

Dockerサービスを下記のコマンドで再起動してみてください。これにより、一部のネットワークの不具合が解消される可能性があります。

sudo systemctl restart docker

Restart the network setting

Dockerのネットワーク設定自体をリセットすることで、不具合が解消される可能性があります。

sudo service network-manager restart
Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする