こちらの記事ではBerghof社のMC-PIコントローラーのFirmware更新手順を説明します。新しい機能やセキュリティ強化のため、常に最新のFirmwareを使用しましょう。
さ、FAを楽しもう。
前書きBLOG
いつも私の技術ブログとYouTubeチャンネルをご覧いただき、心より感謝申し上げます。また、いまFullさん(full@桜 八重 (@fulhause) / X)と共に毎週水曜日の夜にお届けしている「高橋クリス」ラジオ番組を運営しています。
技術は独り占めせず、届けるもの
私たちは工場の生産技術や制御に関する技術情報を、ブログや動画などで無料公開しています。「知識は誰でもアクセスできるべき」という信念のもと、現場で役立つ具体的なノウハウやトラブル事例などを発信してきました。すべて無料で続けているのは、「知らなかったせいで困る人」を少しでも減らしたいからです。
また、もしあなたの現場で…
- 「このPLCとデバイスの組み合わせ、ちゃんと動くのかな?」
- 「EtherCAT通信でうまくいかない部分を検証してほしい」
- 「新しいリモートI/Oを試したいけど社内に検証環境がない」
など、困っている構成や試してみたいアイデアがあれば、ぜひお知らせください。機器の貸出や構成の共有が可能であれば、検証し、記事や動画で発信します(ご希望に応じて匿名対応も可能です)。
支援のかたち
現在、私達の活動はほぼ無償で続けており、記事や動画の制作には、時間と検証環境の整備が必要です。この活動を継続的にコンテンツを提供するためには、皆様の温かいご支援が大変重要です。
メンバーシップ(ラジオの応援)
Fullさんとのラジオをより充実させるための支援プランです。
https://note.com/fulhause/membership/join
Amazonギフトリスト
コンテンツ制作に必要な機材・書籍をリストにしています。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/H7W3RRD7C5QG?ref_=wl_share
Patreon(ブログ・動画活動への応援)
月額での小さなご支援が、記事の執筆・検証環境の充実につながります。
https://www.patreon.com/user?u=84249391
PAYPAL
小さな支援が大きな力になります。
https://paypal.me/soup01threes?country.x=JP&locale.x=ja_JP
知ってたら助かること、届けたいだけです
あなたの応援が、知識の共有をもっと自由で持続可能なものにしてくれます。これからもどうぞよろしくお願いします。
soup01threes*gmail.com
技術はひとりじゃもったいない。
MC-PIの更新を開始する!
Berghof社MC-PIのWeb Serverにアクセスし、System>Updateをクリックします。
MC−PI ControllerのFirmwareをアップデートするには、Codesys PLC Runtmeをストップす必要があります。
Codesys Runtimeを止めるには、PLC-Manager>Controlをクリックします。
PLC Control画面にある”Stop All Application”ボタンをクリックします。
PLCにSTOPコマンドを実行しました。
PLC Control画面にAL_STOPが表示されます。次はSystem>Updateをクリックします。
Choose Fileをクリックし、Berghof社から最新Firmwareをいただき、Uploadします。
SubmitボタンをクリックしFirmwareをアップデートします。
Firmwareト完了まで少々まってください。
StartボタンをクリックしFirmwareを更新始めましょう。
Firmwareアップデート完了するまで少々まってください。
Done!これでMC−PIのFirmware更新が完了です。
最後はSystem>RebootでMC−PIを再起動します。
Reboot ModuleボタンをクリックしMC−PIを再起動しましょう。
少々まってください…
Done!最後はSystem>InfoでFirmwareを確認しましょう。