みんなさんも知ってると思いますが、routingはネットワークXからネットワークYに別々のネットワークでデータ交換することです。
ここでSimotionにはIP routingとS7 routingがあります。
IP Routing
つまりIPプロトコル使って別のネットワークとコミュニケーションすることですね。この機能使うにはルーターが必要で、もしIPが自分のネットワークに存在しないときデータをそのルータに転送することですねー
S7 Routing
実はIP routingとあまりわかりませんが(異なるネットワークのデータ交換)、Profibus、MPI、EthernetなどもRoutingすることができます。例えば:
- EthernetとMPI
- EthernetとProfibus
- MPIとProfibus
- EthernetとEthernet(Simotionのみ、Profinetネットワーク)
そのRoutingはStep7 classic のNetProで設定することができます。
構成
ここでよく使われてるSIMOTION Dと内蔵したSINAMICS のRoutingのやり方を書きます。下記の図みるとわかりだと思いますが、SIMOTIONに必ず1つのSINAMICSが内蔵され内部ではProfibusで繋がっています。
そのSINAMICSに繋がってるドライブ・CU・などのパラメタとかをアクセスするにはS7 routingが必要になる。

設定手順
こっちはRoutingされてる状態です。黄色の線が一本引いてる状態です。

まずNetProを起動します。

今回パソコンからSIMOTIONのX150にEthernetさして、内部のSINAMICS Integrated にRoutingします。
PG_X150をタブルクリックしAssignmentのTabにパソコンのネットカードに合わせて、“Assign”押して“Active”のCheckboxいれます。そしてOK。 そうすると黄色線が一本引いてるとわかります。
Routingの準備が終わりました。

もちろんコンパイルとダウンロードは忘れずに。

次はSCOUTを開きます。

D425>Properties

S7ONLINEでOK。

最後はONLINEできるかどうかを確認してください。

以上になります。お疲れ様です。