Game4automationの紹介の第2話です。次はConveyorなどのPartsをどう追加するか、あと動かし方、そして缶などのObjectの作成方を紹介したいと思います。
こちらは前回の記事です:
Package Import
まずUnityから新しいプロジェクトを作成、Window>Package Managerします。
Package>My Assetsします。
Game4FactoryををImportします。
すべてのPackageを選び、Importします。
しばらく待ちます。
Cadenas Parts4Cad Download
次は様々なPartsをUnity Game4FactoryにImportでいきるPlug-in提供しています。
UnityからCadenas Parts4Cadを検索し、マイアセットに追加してください。
ちなみに、このPluginは無料です。
Package ManagerからDownloadします。
Download終わったらImportします。
もし以下のエラー出てきらまずPlay Modeを止めましょう。
すべてのPackageを選び、Importします。
またしばらく待ちます。
Game Scene新規作成
BarからGame4automation>Create new game4automation Sceneで新しいSenceを作成します。
それでPinkマックのエリアが出てきましたね。
ConveyorをImport
次はConveyorをImportしてみしょう。
Game4automation>Cadenas parts4cadをクリックします。
このような画面が出てきます。
いろんなメーカのカタログ画面が出てきます。
隣のSearch画面に移動します。
Robotを入力し、検索します。
そうするといろんなConveyorが出てきますね。
では、シンプルなものを追加してみましょう。
ダブルクリックします。
そうるとConveyorの詳細設定画面が出てきます。
では、Conveyorの長さを調整します。調整すると自動的に3D Object再更新してくれます。
設定終わったらTransfer to CADのボタンをクリックします。
もし初めて使う方ならUser informationの入力が求められます。
しばらく待ちます…
よし!ConveyorがImportされました。
XYZがの軸を押しながらMouseを移動すれば動くこともできます。
Drive script追加
次ははDrive scriptします。
Drive追加することにより、ObjectがDriveのJog、位置決めなどの機能を使用することができます。もちろんPLCとつながることもできます。
まず動かしたいPartsを選びます。
そしてAdd Component>Scriptsを選びます。
次はGame4automationします。
最後はDriveを選びます。
もちろんAdd Componentのところ最初にからDrive検索してもOKです。
設定できる項目も結構あり、例えば移動方向とか、Offsetとか。
回転方向とかですね。Pinkの矢印がわかりますね。
Drive IO’sのところにJogなどの機能ができます。
Playにして、Jog ForwardのCheckoxを入れたらDriveが動き始めますね。
Conveyor2追加
では先と同じ操作でもう1つのConveyor追加しましょう。
長さなども設定します。
次はConveyorで動かして部分をクリックします。
同じくDrive Scriptを追加します。
もしちゃんとObjectを選ばないと変な動きになりますよー
そういうときはちゃんと動かす部分、ConveyorならBeltの部分を選んでDrive Scriptを追加しましょう。
Transport surface追加
次はBelt部分にTransport surfaceを追加します。
Transport surfaceは動けるの物体(例えば缶とか箱とか)をDrive Scriptと連携できます。そのDrive ScriptとTransport surfaceをLinkすることよって、缶などをBelt上に移動するができます。まず先Beltの上にTransport surfaceのScriptを追加します。
Drive ScriptにあるTransport SurfacesにDrive と繋がります。
そして下ある缶の絵をそのままひっばります。
缶をBeltの上にのせるように調整します。
Playを押すとBeltの上に缶を自動生成できますね!!
最後
はーい、お疲れ様です。
もしなにか質問あれば、メール・コメント・Twitterなどでもどうぞ!
Twitterのご相談:@3threes2
メールのご相談:soup01threes*gmail.com (*を@に)