EPSON#RC+_Part2_ロボット動かしてみよう

こちらは新しい記事シリーズで、EPSONのRC+でEPSON社のロボットを自分のPCからSimulationし、ロボットの操作やプログラムなどを勉強するシリーズです。

今回はロボットの操作パネルからロボットの操作を行います。

さ、FAを楽しもう。

Reference Link

EPSON#RC+_Part1_ツールをインストールしましょう

Create New Project

EPSONのソフトウェアRC+8.0を起動し、Create New Projectで新規プロジェクトを作成しましょう。

プロジェクト名と保存先を設定し、Next>で進みます。

今回の記事では空プロジェクトを作成しますので、”Empty Project”を選び、Next>で進みます。

ロボットコントローラの型式を設定し、Next>ですすみます。

Finishをクリックしプロジェクトを作成しましょう。

Done!それで新規プロジェクトが作成されました。

Robot Manager

Tools>Robot Managerを起動し、ロボットの操作画面を立ち上げます。

Done!

Start Robot Simulator

次はTools>Simulatorをクリックし、3Dロボットシミュレーターを起動します。

Done!

Motor ON

ロボットを動かすには最初に電源ONが必要ですので、赤枠の”Motor Off”ボタンをクリックします。

Yesでロボットの電源を入れます。

Done!先ほど”Motor Off”に表示されたボタンが緑になり、文字も”Motor On”に変わりました。

Speed

Speedボタンでロボットの移動速度を設定できます。

Moving Mode‐ World

最初にWorld座標でロボットを動かします。Joggingの項目から”World”をクリックします。

すべての操作ボタンがX/Y/Z/U/V/Wの座標表示に変わります。

そのあとはX/Y/Z/U/V/Wの座標をクリックすればロボットを動かすことができます。

Jog Distance‐Long

Jog DistanceでLong・Medium・Shortで一回クリックするとロボットが動く距離を制限できます。

Long・Medium・Shortを選択するとX/Y/Z/U/V/WのFieldが入力可能になります。

このように移動距離を設定できます。

Direct Move

最後は3D Robot Simulatorから直接ロボットを操作してみます。3D Robot Simulatorにある下図のボタンをクリックします。

次はロボットの先端部分をクリックしDropすれば、ロボットが動きます。

Done!

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする