Codesys#Anyviz cloud adapter Universal

前回はCodesysとAnyvizを連携しRapbserryからデータをCloud Servicesにあがるの手順を説明しました。もしもう一度みたい方はこにリンクどうぞ:

Codesys#Anyviz cloud adapter

ですが、Codesysと連携しRapbserryでやると60ユーロのライセンスが必要になりますねーあとRaspberryもちょっとプログラム組んで別のStationと通信しデータを取れるようにする必要もあります。そこでAnyVizにはCodesys以外にUniversalというやり方があります。

インストール

まずここからにも説明ありますので一応リング貼りますね:

https://www.anyviz.io/getting-started/

Universalを使うにはWindowsとLinuxもできますが、今回はUbuntuを使います。Linux大好きです。

Terminal開いて以下のコマンドを実行します。

そしてインストール終わると以下のような画面出てきます。

wget -qO – http://install.anyviz.de | bash

設定

次はUserName-virtual-machine:8888/にアクセスします。

このような画面出てきます。Project IDはAnyVizで申請したアカウントに表示されてるIDです。探し方は前にPostで書きましたので参考してください。

ProjectID入れて、このLinuxOSのパスワードを設定し、Submitします。

Portalみたらデバイスが追加されました。

歯車をクリックしEditします。

Passwordで先設定したもの入れ、OK。

もし繋がったら緑になります。

Connections設定

LinuxOSとAnyViz繋がったら次は自分のLocal Networkにあるデバイスたちと通信設定です。

まず左にあるConnectionsをクリックします。

+New connectionします。

Modubus TCP

https://www.anyviz.io/connectivity/modbus-cloud-connectivity/

Modubus TCPを選びます。

IP、Port番号をあわせて設定します。

次はTag設定です。

+New RowでModbus TCPのTag設定行います。

設定完了したらSubmit。

もし繋がったら小さいな緑丸がみえます。そして該当するTagの現在地も見えます。

Portal上にも見えるようになります。

Siemens TCP

https://www.anyviz.io/connectivity/siemens-cloud-connectivity/

いわゆるPUT/GETです。

+New connectionでSiemens TCPを選びます。

同じく、StationのIPなども設定します。

+New Rowで新しいTagを追加しSubmitします。

繋がったら緑の丸と現在値も見えます。

もちろん、Portal上にも見えます。

OPC-UA

https://www.anyviz.io/connectivity/opc-ua-cloud-connectivity/

+New connectionでOPC-UAを選びます。

Stationの情報と設定登録しSubmitします。

それだけでStationでアクセスできるOPC-UAのTag一気にPortalにあがってくれます。

はいーお疲れ様です。

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする