シーメンス#AnybusでCCLink-IEとProfinet Gatewayの設定方法など

AnybusのCCLINK<–>Profinet GatewayモジュールのConfigurationやり方について説明いたします。たけびしなどのGatewayのやり方と似ていますので、操作感も多分そんなに変わらないと思います。

ツールダウンロード

まず下記のWEBをアクセスします。

https://www.anybus.com/support/

右にあるSerachのところいArticle No.を検索することができます。

モジュール横にあるArticle No.を入れて検索します。

よし、このモジュールですね。

下に”SOFTWARE”にAnybus Configuration Manager X-gateway(xx)をDownloadします。

ZIP解凍し、EXEを起動します。

うん?Anybus Transport Provider がないと。

先のSOFTWAREのところにAnybus Transport Privoder をダウンロードし、インストールしましょう。

そのあともう一度Anybus Configuration Manager X-gatewayをインストールし、起動しましょう。

Commission

箱の中にそのようながUSB CABLEがついてると思います。

このCABLEを片方を自分のパソコンに、片方をモジュールのX4に接続しましょう。

Upload

ツールを起動し、Online>Select Connectionします。

Configをクリックします。

Anybus X-gateway(COMX)を設定します。

雷マークをクリックし、機器と接続します。

雷のマークが変わったらOKです。

次はConfigurationをUploadします。

しばらく待ちます…

Finishedのメッセージが出てきたら、Upload完成です。

UpperがCC-Link Field Network、下はPROFINET IOになっています。

PROFINET IO側

InputとOutput Data Sizeを設定します。

ここで512Bytesにします。

CCLINK-IE側

こちらにIN/OUTも512Bytesを設定します。

Configuration Switchesも忘れずに。

LED Status

Download

Online>Download Configurationします。

しばらく待ちます…

Download OKですね。

Siemens側

今回もらったAnybusモジュールはX2のほうがProfinet IOなので、LANをX2に接続し、もう片方を自分のProfinet Controllerに接続しましょう。

こちらはモジュール上についてるLEDの意味です。

ちなみに、GSD FILEははAPPLICATION NOTESのところでDownloadできます。

Profinet Controller(ここではSiemensのPLC)Onlineしたら、うん、見えていますね。

Profinetなので、Device Nameも忘れずに。

よし、Device NameもAssign OKになります。

Anybusの状態が緑になりましたね。

三菱側

以下はGXWORKS2のバージョンです。

Q71GF11-T2を使用します。

CCLINK-IE を構成するのは初めてなので、もう少し詳しく書きます。

パラメータ>PCパラメータを開く。

I/O割付設定のTabを開きます。

今回はCPUとこのQ71GF11-T2だけなので、No1(スロット0)に種別をインテリを選び、形名は空のままでOKです。点数は32点を選び、先頭XYは0000します。

この先頭XYはモジュール診断のIOになります。(エラーあるとか、Readyとか。)

32点を設定する理由は、Manualではこのモジュールを診断できるIO点数は32点もってます、と。

次はCCIEのネットワークを構築します。

ネットワークパラメータ>Ethernet/ CC IE /MELSECENTを開きます。

ネットワーク構成設定をCc IE Field構成ウェイドで設定するのCheckboxを入れます。

ネットワーク種別:CC IE Field(マスタ局)

先頭I/O No.:先設定したモジュールの先頭XY合わせます。なので0000です。

ネットワークNo.:1にします。

モード:オンライン(標準モード)。

そしてCC IE Field構成設定をクリックします。

ここで汎用インテリジェントデバイスを引っばるでもよし、もしAnybusのデバイスも構成Downloadしたら、接続機器の自動検出でもOK。

点数はAnybusの設定に合わせましょう。

次はリフレッシュパラメータを設定します。(これ設定しないとなぜかIO全然更新してくれません…)

転送1,2,3,4を先設定したIOに合わせてDやMに転送しましょう。

AnybusのデバイスはどうやらCC IE Field診断できないらしい?通信テストずっとTimeoutになっています。(通信はしてるけど。)

これからは自分のプログラム癖ですが、Siemensのプログラムでいつも構造体作ります。今回三菱も例外なくモジュールの診断用の構造体です。

中に先Manualに記載してたIO Mappingと同じように構築します。

最後はGlobal変数を定義します。

残りのBoolとWordの配列はCCLINK IEからAnybusのモジュールの読み書き用の変数です。デバイスの詳細設定はリフレッシュ設定に合わます。

そうするとWatch Tableで一気にMonitorすることができますー

最後注意のは、三菱とシーメンスがWord交換などするときはSwapする必要があります。

はーい、お疲れ様です。

Footer_Basic

Please Support some devices for my blog

Amazon Gift List

Find ME

Twitter:@3threes2
Email:soup01threes*gmail.com (* to @)
YoutubeChannel:https://www.youtube.com/channel/UCQ3CHGAIXZAbeOC_9mjQiWQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする